2019.3.5
(相談支援に関する研修一覧)
相談分科会

2019.1.26
1月17日、第70回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。出席者は45名で、久留米大学文学部福祉学科の片岡靖子准教授をお招きして、「倫理と価値に基づいた相談支援の実践について」の講義とグループワークを行いました。
2018.11.29
11月15日、第68回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催し、39名の参加者がありました。前半は久留米市障害者福祉課の方より、就労継続支援A型事業所の本来の役割と報酬改定後の市内の実情について、また就労継続支援A型事業所K’Sファームより、その取組みについて説明をしていただきました。後半は「就労継続支援A型利用について」のグループワークを行いました。
2018.10.29
10月18日、第67回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。出席者は52名で、久留米天使こども園理事長・園長の早川成先生より講話をしていただきました。また、久留米市スクールソーシャルワーカーの活動について塚本房子さんから講話いただき、スクールソーシャルワーカーを交えてのグループ討論会も行いました。
2018.10.4
9月20日、第66回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。出席者は41名で、地域包括支援センターの業務や介護保険制度について、障害福祉制度と介護保険制度との関係についての勉強会を行いました。
2018.8.24
8月16日、第65回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。出席者は37名で、九州産業大学 人間科学部 臨床心理学科 倉知延章教授をお招きして、「連携について」の講義受講とグループワークを行いました。
2018.8.9
6月21日、第64回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。出席者は46名で、久留米市障害者福祉課より、指導対象となる指定特定相談支援事業者についての制度改正の概要や事業所の運営に係る留意点を説明する集団指導を行いました。
2018.7.4
5月17日、第63回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。出席者は51名で、前回に引き続き、「平成30年度障害福祉サービス等報酬改定」に関する相談支援報酬改定について、説明をしました。
2018.6.1
4月19日、第62回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。出席者は50名で、久留米市障害者福祉課の方より、制度改正に伴う報酬改定等についての説明をしていただきました。また社会資源の紹介ということで、久留米市手をつなぐ育成会の藤野氏より「輪をつくろうプロジェクト」のお話をしていただきました。
2018.3.22