2020.7.8
(相談支援に関する研修一覧)
その他研修

2018.9.18
9月7日・8日に、「すべてのこどもの居場所を考えるワークショップ」が開催されました。久留米市障害者問題啓発事業として市民の皆さまへも呼びかけ、2日間で計113名の皆さまにご参加いただきました。障害福祉関係、児童福祉関係、教育・保育、医療、学生、地域の方々が一緒に、こどもに必要な環境についてグループワークを行いました。
2018.5.31
4月24日、第1回災害ワーキングを開催しました。久留米市のヘルプカード作成や災害時に必要な情報について意見交換を行いました。
2017.11.21
11月7日、平成29年度「相談支援専門員向け勉強会(重症心身障害児・者編)」を開催しました。重症心身障害児・者の支援で活躍されている相談支援事業所と市障害者福祉課の方々のご協力をいただき、8名の相談支援専門員さんと一緒に、市内で利用できる社会資源等について確認をしました。
2017.10.23
9月6日、第2回当センター研修会「こんなときどうする~熊本震災から学ぶこと~」を開催しました。当日は、126名の皆さんにご参加いただきました。熊本地震支援活動を通し、久留米市での災害時の取り組みを考える機会となりました。
2017.6.8
5月31日、講演会・パネルディスカッション「共生社会って何だろう~住民主体の持続可能な久留米のまちづくりのために~」を開催しました。定員の100名を上回る140名が参加。久留米市の地域づくりを考える機会となりました。
2016.10.13
10月4日、「第3回相談支援専門員向け勉強会」を開催いたしました。市内の相談支援専門員さん6名が参加され、サービス担当者会議、モニタリングについて、請求の流れの確認を行いました。
2016.10.7
9月20日、「第2回相談支援専門員向け勉強会」を開催いたしました。市内の相談支援専門員さん8名が参加され、契約やアセスメント、サービス等利用計画作成の仕方の確認を行いました。
2016.9.14
9月6日、「第1回相談支援専門員向け勉強会」を開催しました。計画相談支援の基本的な流れや必要書類等の確認を行いました。今回の勉強会は4回シリーズで行っており、次回は9月20日(火)の予定です。11月には2クール目を予定しております。
2016.9.14