久留米市南部障害者基幹相談支援センター

久留米南部

こんにちは。久留米市南部障害者基幹相談支援センターです。

top_4_3私たちのセンターは、久留米市南部、国道3号線沿いの祐誠高校・久留米自動車学校のちょうど向かい側にあります。「のぞえの杜」というカフェの中にある、ちょっと変わった相談支援センターです。お店で注文をすれば、自家焙煎のコーヒーを飲みながら、相談もできますよ!

医療法人コミュノテ風と虹では、長期入院が主体であった従来の精神科医療を脱却し、精神障害のある方が地域で普通に暮らすことができるための取り組みを続けてきました。まず医療の面においては、平均在院日数45日と短期入院化を実現し、外来リハビリテーション部門をはじめとした地域精神医療が中心となりました。また、児童思春期の診療や、さまざまな依存症の治療にも取り組み、治療実績をあげてまいりました。

地域生活の支援においては、グループホームや宿泊型自立訓練施設の設置、地域活動支援センターや相談支援事業(3障害対応)の運営、就労支援事業(就労B型と移行支援)の運営など、「生活あっての治療」を掲げて、総合的な支援体制を構築してきました。その結果、100名を優に超えるメンバーが地域の作業所に関わるようになりました。
さらに近年においては、近隣の中学・高校での交流授業をはじめ、地元の方々との交流会、地域連絡会議の開催、地域のボランティア活動の実施など、障害のある者も地域で共に暮らしていけるような「まちづくり」を目指して活動しています。

私たちは、「障害」について、何か特別な人間が持つものとは考えません。さまざまな理由で、今の社会の中で「生きづらさ」があるということだと考えます。皆さんが、「生きづらさ」がある背景に、本当にたくさんの語れない「声」があると思います。微力ではありますが、皆さんの声にならない「声」を聴けるようにと日々精進して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

  久留米市南部障害者基幹相談支援センター センター長

 

 

「困ったな」「どうしようかな」
そう思ったら、まず、私たちに相談してください。

私たちの担当は、南部地区(校区)です。

南・津福・上津・青峰・高良内

※初めてのご相談の方は事前にお電話またはファックスでご連絡ください。

nanbu_ph

 

久留米市南部障害者基幹相談支援センター概要

 担当地区  南・津福・上津・青峰・高良内
運営法人 医療法人コミュノテ風と虹
 所在地 〒830-0053
久留米市藤山町1764番地4
 TEL  0942-51-8555
 FAX  0942-22-2275
メール k-nanbu-kikan@juno.ocn.ne.jp
開所日 月曜日~金曜日(8:30~17:15)
閉所日 土曜・日曜日・祝日及び年末年始

バリアフリートイレを設けております。

駐車場:敷地内に5台程度あり

車でお越しの場合

広川インターより約2km、久留米市街より約5km、3号線沿い

最寄の西鉄バス停(野添バス停)から徒歩でお越しの場合

西鉄バス野添バス停より徒歩3分です。
祐誠高等学校前バス停より徒歩1分です。

nozoenomori