2017.10.23
(相談支援に関する研修一覧)
研修・会議報告
2017.9.28
9月21日、第55回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。出席者は40名で、事業所より「障害児の計画作成について~障害者と障害児の違いなど支援の実践から気付いたこと~」をテーマにお話していただき、グループワークでは、障害児支援の実践について意見交換をしました。
2017.8.14
5月18日、第51回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。出席者は35名で、平成28年度久留米市障害者基幹相談支援センターの年間報告と事例紹介、くるめ相談ネット事務局会長と副会長よりの挨拶、そして第1回くるめ相談ネット事務局会議の報告を行いました。
2017.8.1
7月20日、第53回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。出席者は36名で、久留米市地域福祉課の職員の方より、要援護者名簿についての説明をしていただきました。また「当事者の立場から」という演目でグットバイ相談支援事業所の中山善人氏より、久留米市の障害者の取り組みについての講演をしていただきました。
2017.7.4
6月15日、第52回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。出席者は40名で、久留米市障害者福祉課の職員の方に、就労継続支援A型について説明をしていただいた後、相談支援専門員の方々とグループワークを行いました。
2017.6.8
5月31日、講演会・パネルディスカッション「共生社会って何だろう~住民主体の持続可能な久留米のまちづくりのために~」を開催しました。定員の100名を上回る140名が参加。久留米市の地域づくりを考える機会となりました。
2017.4.26
4月20日、第50回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。出席者は40名で、「地域生活支援協議会と今後の相談ネットについての話合い」と「久留米市障害者(児)関係事業所等インタビュー調査報告」を行いました。
2017.4.12
3月17日、久留米市障害者基幹相談支援センター報告・研修会を開催しました。第1部は久留米市障害者基幹相談支援センター報告、第2部は公益財団法人正光会御荘診療所所長、NPO法人ハートinハートなんぐん市場理事の長野敏宏氏より「精神障害者を支える活動から、皆で生き抜くための実践へ~急速にすすむ高齢化を伴う縮小地域 愛南町より~」についてご講演いただきました。参加者は福祉や行政関係が多く、94名でした。有難うございました。
2017.3.29
3月16日、第49回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。出席者は28名で、地域生活支援協議会について久留米市の進捗状況の報告と相談ネットの今後のあり方についての話合いを行いました。
2017.3.1