2019.5.7
(相談支援に関する研修一覧)
研修・会議報告
2019.3.21
3月14日、第72回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。出席者は38名で、バリアフリーカフェ(当事者分科会)参加者有志3名(身体障害当事者1名、精神障害当事者2名)を講師にお招きし、当事者からのメッセージを届けていただきました。
2019.3.6
2月23日、平成30年度久留米市障害者基幹相談支援センターの研修会を開催しました。テーマは「暮らしやすい久留米をつくるために~障害があってもなくても住みよい街くるめを目指して~」。講師はEテレでおなじみの玉木幸則氏。完全な共生社会「フルインクルージョン」をつくっていくために、教育や権利条約等の視点からお話をしていただきました。
2019.3.5
2月21日、第71回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。出席者は34名で、前回に引き続き久留米大学文学部 社会福祉学科の片岡靖子准教授を講師にお招きし、前回のテーマである「倫理・価値に基づいた相談支援の実践」についてケースメソッド(事例研究)を用いて深めていきました。
2019.1.26
1月17日、第70回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。出席者は45名で、久留米大学文学部福祉学科の片岡靖子准教授をお招きして、「倫理と価値に基づいた相談支援の実践について」の講義とグループワークを行いました。
2018.11.29
11月15日、第68回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催し、39名の参加者がありました。前半は久留米市障害者福祉課の方より、就労継続支援A型事業所の本来の役割と報酬改定後の市内の実情について、また就労継続支援A型事業所K’Sファームより、その取組みについて説明をしていただきました。後半は「就労継続支援A型利用について」のグループワークを行いました。
2018.10.29
10月18日、第67回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。出席者は52名で、久留米天使こども園理事長・園長の早川成先生より講話をしていただきました。また、久留米市スクールソーシャルワーカーの活動について塚本房子さんから講話いただき、スクールソーシャルワーカーを交えてのグループ討論会も行いました。
2018.10.4
9月20日、第66回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。出席者は41名で、地域包括支援センターの業務や介護保険制度について、障害福祉制度と介護保険制度との関係についての勉強会を行いました。
2018.9.18
9月7日・8日に、「すべてのこどもの居場所を考えるワークショップ」が開催されました。久留米市障害者問題啓発事業として市民の皆さまへも呼びかけ、2日間で計113名の皆さまにご参加いただきました。障害福祉関係、児童福祉関係、教育・保育、医療、学生、地域の方々が一緒に、こどもに必要な環境についてグループワークを行いました。
2018.8.24