2020.2.28
(相談支援に関する研修一覧)
研修・会議報告
2020.1.23
1月17日、第81回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。今回は九州大谷短期大学 表現学科教授 齋藤豊治先生より「対人援助におけるコミュニケーションスキル」について講義と演習を行っていただきました。会場は総合福祉センターで、参加者は33名でした。
2019.10.21
10月17日、第79回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。今回は久留米大学 文学部社会福祉学科教授 片岡靖子先生よりアセスメントについて講義をしていただきました。会場は久留米市総合福祉会館で、参加者は39名でした。
2019.10.3
9月19日、第78回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。今回は久留米大学 文学部社会福祉学科教授 片岡靖子先生よりケースメソッドを用いた実践力の向上について講義をしていただきました。会場は久留米大学で、参加者は45名でした。
2019.9.17
8月29日、第77回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。今回は相談支援事業所向けに「野中式 事例検討を学ぼう」を相談支援事業所さくら 寺本氏より行っていただきました。会場は総合福祉会館2階集会室で参加者は34名でした。
2019.7.30
7月18日、第76回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。今回は、相談支援事業所向けに「令和元年度障害福祉サービス事業者等集団指導」を久留米市健康福祉部 障害者福祉課より行っていただきました。会場は久留米市教育センター2階大会議室で参加者は52名でした。
2019.7.12
6月20日、第75回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。今回は「災害対策について考えよう」をテーマに、講義やグループワークを行いました。会場は久留米市役所3階会議室で、参加者は33名でした。
2019.5.20
5月16日、第74回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。出席者は40名で、久留米市子ども未来部幼児教育研究所・診療所医師の家村明子先生に「発達障害の子ども達を地域でみること」と題して講演をしていただきました。
2019.5.7
4月18日、第73回くるめ相談ネット(相談分科会)を開催しました。今回は「久留米市の災害対策について」をテーマに、講義やグループワークを行いました。会場は宮ノ陣クリーンセンター2階会議室で、参加者は43名でした。
2019.3.21