2016.12.29
(相談支援に関する研修一覧)
研修・会議報告
2016.12.28
12月15日、第46回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。相談支援専門員によるDVの現状と課題についてグループワークを行い、久留米市男女平等推進センターさんに「DV問題と子どもへの影響~障害児への影響も含めて~」についてお話いただきました。
2016.12.28
11月から12月にかけて、「第2弾 相談支援専門員向け勉強会」を開催いたしました。今回は3回シリーズで行い、1回目は9名、2回目は10名、3回目は9名の相談支援専門員さんが参加され、サービス等利用計画作成の流れからモニタリング、担当者会議の開催等、復習をしながら一緒に学びました。
2016.12.28
10月20日、第44回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。地域支援マネージャー事業について、福岡県発達障害者支援センターあおぞらさんにご説明いただき、意見交換。また、事例報告を基に意見交流を行いました。
2016.12.21
11月17日、第45回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。今回は、前回に続いてのグループワークでの課題整理や取り組みのまとめを話し合い、幼児教育研究所の機能や役割について知る機会を得ることができました。
2016.11.11
10月25日、「第4回相談支援専門員向け勉強会」を開催いたしました。市内の相談支援専門員さん7名が参加され、サービス等利用計画作成の流れの復習、Q&Aについて・サービス一覧の説明、座談会を行いました。
2016.10.13
10月4日、「第3回相談支援専門員向け勉強会」を開催いたしました。市内の相談支援専門員さん6名が参加され、サービス担当者会議、モニタリングについて、請求の流れの確認を行いました。
2016.10.7
9月20日、「第2回相談支援専門員向け勉強会」を開催いたしました。市内の相談支援専門員さん8名が参加され、契約やアセスメント、サービス等利用計画作成の仕方の確認を行いました。
2016.10.7
9月15日、第43回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。前回の「生活困窮者自立支援法」に関連し、「日常生活自立支援事業・生活福祉資金」について「久留米市社会福祉協議会」の皆さんと意見交流を行いました。
2016.10.1