2017.8.1
(相談支援に関する研修一覧)
基幹研修・各分科会
2017.7.4
6月15日、第52回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。出席者は40名で、久留米市障害者福祉課の職員の方に、就労継続支援A型について説明をしていただいた後、相談支援専門員の方々とグループワークを行いました。
2017.6.8
5月31日、講演会・パネルディスカッション「共生社会って何だろう~住民主体の持続可能な久留米のまちづくりのために~」を開催しました。定員の100名を上回る140名が参加。久留米市の地域づくりを考える機会となりました。
2017.4.26
4月20日、第50回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。出席者は40名で、「地域生活支援協議会と今後の相談ネットについての話合い」と「久留米市障害者(児)関係事業所等インタビュー調査報告」を行いました。
2017.4.12
3月17日、久留米市障害者基幹相談支援センター報告・研修会を開催しました。第1部は久留米市障害者基幹相談支援センター報告、第2部は公益財団法人正光会御荘診療所所長、NPO法人ハートinハートなんぐん市場理事の長野敏宏氏より「精神障害者を支える活動から、皆で生き抜くための実践へ~急速にすすむ高齢化を伴う縮小地域 愛南町より~」についてご講演いただきました。参加者は福祉や行政関係が多く、94名でした。有難うございました。
2017.3.29
3月16日、第49回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。出席者は28名で、地域生活支援協議会について久留米市の進捗状況の報告と相談ネットの今後のあり方についての話合いを行いました。
2017.3.1
2月16日、第48回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。「ひきこもり~親の立場から~」をテーマとして講師をお招きし、お子様がひきこもりだった時の体験などをお話いただきました。
2016.12.29
11月24日・25日、12月6日・9日、平成28年度福岡県強度行動障害支援者養成研修を開講しました。障害福祉サービス等に従事しており、行動障害のある人の支援に携わっている方々が大勢参加。基礎研修や実践研修をじっくり学び、大好評を得ることができました。来年度も本研修を久留米市で開催したいと考えております。皆様のご参加をお待ちしております。
2016.12.28
12月15日、第46回くるめ相談ネット(相談支援事業所連絡会)を開催しました。相談支援専門員によるDVの現状と課題についてグループワークを行い、久留米市男女平等推進センターさんに「DV問題と子どもへの影響~障害児への影響も含めて~」についてお話いただきました。
2016.12.28