利用しよう

行政機関や事業所、施設、支援団体、サークルなどを紹介しています。

久留米市には、障害のある人たちをはじめ様々な人の気になること・困ったことについて相談できる行政機関や事業所・施設などがたくさんあります。困ったことなどがあれば、直接、相談してみてはどうでし ょうか。

また、市内にはNPO法人・ボランティア団体、当事者団体、保護者の集まりなども数多くあります。

今後、当センターでは、障害のある人たちの暮らしに役立つ情報をさらに調査・収集し、HPにて、随時紹介してまいります。

 

 

久留米市でヘルプカード(お試し版)を作成しました!

こちらからダウンロードできます  PDF  →エクセル

 

障害がある方で、手助けが必要であっても、外見ではなかなか分からなかったり、コミュニケーションが苦手で伝えることが出来なかったりすることがあります。周囲の方に手助けを必要としていることを知らせる久留米市版の「ヘルプカード(お試し版)」を作成しました。

令和元年8月くらいを目途に、皆様からの意見をいただき、ヘルプカードの内容を改良していければと考えています。ぜひご利用ください。

利用対象者
障害のある方、認知症のある方、難病の方、妊娠している方など、周囲のお手伝いが必要な方なら、どなたでも利用可能です。

入手方法
ホームページから自由にダウンロードができます。(上記)
各基幹相談支援センターや久留米市役所 障害者福祉課でも入手することができます。

お問い合わせ先
各基幹相談支援センター
東部(TEL)0943-73-0045
西部(TEL)0942-27-2038
南部(TEL)0942-51-8555
北部(TEL)0942-65-7855
久留米市役所 障害者福祉課
(TEL)0942-30-9035

 

 

 

久留米市障害者福祉ハンドブック

障害のある人が受けることができる福祉サービスなどが掲載されています。
抜粋してご紹介します。ぜひご利用ください。

>>>久留米市障害者福祉ハンドブック →こちらからダウンロードできます

 

障害福祉サービス等事業所一覧

市内の障害福祉サービス事業所等について、掲載しています。
>>>障害福祉サービス等事業所一覧(令和4年9月1日現在)→こちらからダウンロードできます

 

 

児童発達支援 情報シート

市内の児童発達支援事業所の情報について、掲載しています。

>>ご利用ください。詳しくはこちら(2022年12月版PDF)

 

 

 

久留米市ボランティア情報ネットワーク

市内で障害福祉の活動をしているNPO・ボランティア団体が掲載されています
活動内容、所在地、連絡先などが掲載されています。ご利用ください。

>>ご利用ください。詳しくはこちら

※詳しくは直接、各団体の窓口にお問い合わせください。

 

その他(支援団体・サークルなど)

市内にある、ボランティア等の支援団体、障害当事者の会、親の会などの団体、障害のある方が参加できるサークルなど随時紹介します。

 

久留米市障害者基幹相談支援センター発行の10号「くるめ障害者基幹相談支援センター通信(基幹通信)」では、障害当事者の会、親の会などを特集し、団体紹介(抜粋)として「りんごマップ」も制作・掲載しています。
ご活用ください。

 

 ① 基幹通信10号の紹介      詳細はこちらへ →

 ② りんごマップ(団体紹介・抜粋) 詳細はこちらへ →(りんごマップPDF)

 

 

 

新型コロナウイルスに関する情報

 

久留米市発行 リーフレット「新型コロナウイルス うつらない うつさない 一人ひとりができること」のご紹介

久留米市では、新型コロナウイルスのQ&Aなどをまとめたリーフレットを作成しています。ご活用ください。

こちらへ → ダウンロード(PDF)

 

新型コロナウイルスに関する情報は、久留米市のホームページをご覧ください。

久留米市での新型コロナウイルス感染症の患者発生状況、特別定額給付金等の支援情報、学校・保育園・学童保育所や公共施設・イベントの情報、相談窓口など、様々な情報が掲載されております。

こちらへ → 久留米市ホームページ

 

「新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス事業所等の対応について」は、久留米市のホームページをご覧ください。

こちらへ → 障害福祉サービス事業所等の対応について