市内では、久留米市や団体・グループがさまざまな研修や催しを実施しています。
例えば、次のようなことはありませんか?
「こんな研修が開催されていないかな。仲間を誘って参加してみたい」
「〇月に催しを企画しているけれど。同じような企画があるならば、月をずらしたい。どこに聞けば分かるかな」
「コラボしたい催しがある。一緒に実施できる市内のグループをもっと知りたい」
「講演会・イベント」のコーナーでは、より多くの情報を収集し、紹介していきたいと思います。
講演会(研修)
久留米市障害者基幹相談支援センターが実施する講演会(研修)
令和2年4月以降の講演会(研修)について、順次、紹介していきます。
平成28年7月~平成29年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → PDF①
平成29年4月~平成30年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 平成29年度①PDF
平成30年4月~平成31年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 平成30年度①PDF
平成31年4月~令和2年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 令和元年度①PDF
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇令和2年度久留米市障害者基幹相談支援センター研修 終了しました!有難うございました!
「これからの災害に備える 障害のある方への災害の備え」
日 時:令和3年3月18日(木)~26日(金) 期間限定の動画公開にて研修を実施
※詳細は こちらにて紹介しております →
〇新型コロナウイルス感染症対策研修 終了しました!有難うございました!
日 時
令和2年6月19日(金)10:00~12:00
令和2年6月23日(火)10:00~12:00
令和2年6月25日(木)14:00~16:00
令和2年6月26日(金)14:00~16:00
場 所:久留米シティプラザ5階 大会議室
対 象:介護、障害福祉分野の入所・居住系施設職員の方々
共 催:久留米市障害者基幹相談支援センター、久留米市介護福祉サービス事業者協議会、久留米市
※研修の様子について こちらにて 紹介しております →
久留米市が実施する講演会(研修)
令和2年4月以降の講演会(研修)について、順次、紹介していきます。
平成28年7月~平成29年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → PDF②
平成29年4月~平成30年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 平成29年度PDF②
平成30年4月~平成31年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 平成30年度PDF②
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇地域生活サポート研修会 終了しました!有難うございました!
日 時:11月20日(金) 11:00~13:00
研修テーマ:「胃瘻食を楽しく身近に」
講 師:桃田 愛里沙氏(栄養管理ステーションもぐもぐ代表)
会 場:えーるピア久留米 3階 調理実習室
定 員:12名程度
対 象:医療的ケア又は摂食嚥下に課題のある児の保護者の方・支援者
参加費:無料
主 催:NPO法人久留米市介護福祉サービス事業者協議会(久留米市委託)
資格のための講演会(研修)
令和2年4月以降の講演会(研修)について、順次、紹介していきます。
平成28年7月~平成29年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → PDF③
平成29年4月~平成30年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 平成29年度PDF③
平成31年4月~令和2年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 令和元年度PDF③
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
障害者地域活動支援センター ピアくるめが実施する講演会(研修)
令和2年4月以降の講演会(研修)について、順次、紹介していきます。
平成28年7月~平成29年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → PDF④
平成30年4月~平成31年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 平成30年度PDF④
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久留米市市民活動・絆づくり推進事業による講演会(研修) 旧・久留米市キラリ輝く市民活動活性化事業
令和2年4月以降の講演会(研修)について、順次、紹介していきます。
平成28年7月~平成29年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → PDF⑤
平成29年4月~平成30年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 平成29年度PDF⑤
平成30年4月~平成31年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 平成30年度PDF⑤
平成31年4月~令和2年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 令和元年度PDF⑤
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇ついんくる講座2020 第8回学習会 Zoomを用いたオンライン講座 終了しました!有難うございました!
日 時:2月7日(日)10時~12時予定
テーマ:「行動障害とは? ~その具体的な支援について~」
講 師:森口 哲也先生 (障がい者地域生活支援・行動支援センター か~む)
主 催:gocochi-Next(久留米市 障害者福祉課・幼児教育研究所・学校教育課 協働)
〇ついんくる講座2020 第7回学習会 Zoomを使用した録画による動画配信 終了しました!有難うございました!
日 時:2021年1月17日(日)10時~12時予定
テーマ:「成人期ASD者の支援~就労を中心に ② アスペルガー症候群に特化した就労支援ーESPIDD」
講 師:梅永 雄二教授 (早稲田大学 教育・総合科学学術院)
主 催:gocochi-Next(久留米市 障害者福祉課・幼児教育研究所・学校教育課 協働)
〇ついんくる講座2020 第6回学習会 Zoomを使用した録画による動画配信 終了しました!有難うございました!
日 時:12月13日(日)10時~12時予定
テーマ:「成人期ASD者の支援~就労を中心に ① 知的障害を伴うASD者の就労支援ーアセスメントに基づく実践的支援」
講 師:梅永 雄二教授 (早稲田大学 教育・総合科学学術院)
主 催:gocochi-Next(久留米市 障害者福祉課・幼児教育研究所・学校教育課 協働)
〇ついんくる講座2020 第5回学習会 Zoomによるオンライン講座 終了しました!有難うございました!
日 時:11月29日(日)10時~12時予定
テーマ:ABA(応用行動分析学)への招待② 言葉を教える
講 師:松岡 弘修先生 (井口野間病院 精神科医・認定行動分析士)
主 催:gocochi-Next(久留米市 障害者福祉課・幼児教育研究所・学校教育課 協働)
〇ついんくる講座2020 第4回学習会 Zoomによるオンライン講座 終了しました!有難うございました!
日 時:10月18日(日)10時~12時
テーマ:ABA(応用行動分析学)への招待 ① 行動の見方を変えよう
講 師:松岡 弘修先生 (井口野間病院 精神科医・認定行動分析士)
主 催:gocochi-Next(久留米市 障害者福祉課・幼児教育研究所・学校教育課 協働)
〇ついんくる講座2020 第3回学習会 Zoomによるオンライン講座 終了しました!有難うございました!
日 時:9月13日(日)10時~12時
テーマ:のぞえの丘病院での治療の取り組み~子どもの心にいかに寄り添うか~
講 師:堀川 直希先生 (のぞえの丘病院 院長)
主 催:gocochi-Next(久留米市 障害者福祉課・幼児教育研究所・学校教育課 協働)
〇ついんくる★★講座2020 第2回学習会 Zoomによるオンライン講座 終了しました!有難うございました!
日 時:8月23日(日) 10時~12時
テーマ:子どもの心の治療について~実際のケースから学ぶ~
講 師:堀川 直希先生 (のぞえの丘病院 院長)
主 催:gocochi-Next(久留米市 障害者福祉課・幼児教育研究所・学校教育課 協働)
〇ついんくる★★講座2020 第1回学習会 Zoomによるオンライン講座 終了しました!有難うございました!
日 時:7月26日(日) 10時~12時
講 師:こぐま学園 公認心理士 野間 康美先生
テーマ:自閉スペクトラム症をもつ方々への支援~基本のき~
主 催:gocochi-Next(久留米市 障害者福祉課・幼児教育研究所・学校教育課 協働)
久留米市障害者問題啓発事業による講演会(研修)
令和2年4月以降の講演会(研修)について、順次、紹介していきます。
平成28年7月~平成29年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → PDF⑥
平成29年4月~平成30年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 平成29年度PDF⑥
平成30年4月~平成31年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 平成30年度PDF⑥
平成31年4月~令和2年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 令和元年度PDF⑥
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他の団体・グループが実施する講演会(研修)
令和2年4月以降の講演会(研修)について、順次、紹介していきます。
平成28年7月~平成29年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → PDF⑦
平成29年4月~平成30年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 平成29年度PDF⑦
平成30年4月~平成31年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 平成30年度PDF⑦
平成31年4月~令和2年3月の講演会(研修)は こちらをご覧ください → 令和元年度PDF⑦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇第6回言葉の森連続講座 終了しました!有難うございました!
日 時:3月13日(土) 14:30~16:00
新型コロナ感染症の感染状況によりzoom配信のみの参加です
講 師:言語聴覚士 関根久美子先生
テーマ:「聞こえない・聞こえにくい子ども達と保護者のために~言語聴覚士からのメッセージ~」
共 催:NPO法人言葉の森くるめ・福岡県立久留米聴覚特別支援学校
〇第7回 言葉の森くるめ ZOOM家族手話教室 終了しました!有難うございました!
日 時:3月13日(土)10:30~
※ZOOMを使ったイベントです。
内 容:詳細は、ウエブサイトにてご確認ください。
主 催:NPO法人言葉の森くるめ
〇第6回 言葉の森くるめ ZOOM家族手話教室 終了しました!有難うございました!
日 時:2月20日(土)10:30~
※ZOOMを使ったイベントです。
内 容:詳細は、ウエブサイトにてご確認ください。
主 催:NPO法人言葉の森くるめ
〇第5回言葉の森連続講座 終了しました!有難うございました!
日 時:2月20日(土) 14:30~16:00
場 所:えーるピア久留米 zoom配信のみに変更有
講 師:高村 一枝氏 保護者
テーマ:「中等度難聴の息子、20年の子育て~振り返って思うこと~」
共 催:NPO法人言葉の森くるめ・福岡県立久留米聴覚特別支援学校
〇第5回 言葉の森くるめ ZOOM家族手話教室 終了しました!有難うございました!
日 時:2021年1月16日(土)10:30~11:10(40分~1時間ほど)
※ZOOMを使ったイベントです。
内 容:詳細は、主催者のウエブサイトにてご確認ください。
主 催:NPO法人言葉の森くるめ
〇第4回言葉の森連続講座 終了しました!有難うございました!
日 時:2021年1月16日(土) 14:30~16:00
場 所:えーるピア久留米 → ZOOMのみの開催に変更
講 師:前田 浩氏 大阪ろう就労支援センター理事長・元大阪市立聾学校教諭
テーマ:「私にとっての言葉・学校・家族~ろう者からのメッセージ~」
共 催:NPO法人言葉の森くるめ・福岡県立久留米聴覚特別支援学校
〇第4回 言葉の森くるめ ZOOM家族手話教室 終了しました!有難うございました!
日 時:12月19日(土)10:30~11:10(40分~1時間ほど)
※ZOOMを使ったイベントです。
内 容:詳細は、主催者のウエブサイトにてご確認ください。
主 催:NPO法人言葉の森くるめ
〇第3回言葉の森連続講座 終了しました!有難うございました!
日 時:12月19日(土) 14:30~16:00
場 所:えーるピア久留米
講 師:井料 美輝子氏 臨床心理士・手話通訳士
テーマ:「手話で育つ心、手話がつなぐ親子~ろう学校スクールカウンセリングの現場より~」
共 催:NPO法人言葉の森くるめ・福岡県立久留米聴覚特別支援学校
〇第3回 言葉の森くるめ ZOOM家族手話教室 終了しました!有難うございました!
日 時:11月21日(土)10:30~11:10(40分~1時間ほど)
※ZOOMを使ったイベントです。
内 容:わらべうた・絵本の読み聞かせ・おたのしみ企画
主 催:NPO法人言葉の森くるめ
〇地域援助事業者 Zoom交流会 終了しました!有難うございました!
「コロナウィルスとメンタルヘルス~ダイヤモンド・プリンセス号の対応で学んだこと~」
日 時:11月13日(金) 19:30~21:00
参加費:無料
講 師:藤田医科大学 精神神経科 准教授 趙岳人 先生
主 催:障がい者グループホームわおん・福岡南
〇第1回言葉の森連続講座 終了しました!有難うございました!
日 時:10月31日(土) 13:30~15:30
場 所:久留米聴覚特別支援学校
講 師:木島 照夫氏 東京都立ろう学校早期相談員
テーマ:「自己肯定感とことばの土台を育てる」~生活言語から学習言語へ~
共 催:NPO法人言葉の森くるめ・福岡県立久留米聴覚特別支援学校
〇第2回言葉の森連続講座 終了しました!有難うございました!
日 時:11月7日(土) 13:30~15:30
場 所:久留米シティプラザ
講 師:南村 洋子氏 全国早期支援研究協議会会長
テーマ:「聴こえない・聴こえにくい子は『目の人』」~乳幼児期の子育て支援を通して~
共 催:NPO法人言葉の森くるめ・福岡県立久留米聴覚特別支援学校
〇令和2年度 第1回 言葉の森くるめ Zoom家族手話教室 終了しました!有難うございました!
日 時:9月19 日(土)10:30~11:10 ごろ(40 分~1 時間くらい)
※Zoom を使ったイベントです。
内 容:わらべうた・絵本の読み聞かせ・おたのしみ企画
主 催:聴覚障害教育支援NPO法人言葉の森くるめ
〇見えない・見えにくい人への災害支援 終了しました!有難うございました!
日 時:9月27日 (日) 13時半~16時 13:00~ 開場 受付開始
場 所:久留米市総合福祉会館 1 階
内 容:説明・災害支援について・ディスカッション
主 催:心眼♡ハートあいず 災害支援部
イベント(催し)
久留米市障害者基幹相談支援センターが実施するイベント(催し)
令和2年4月以降のイベント(催し)について、順次、紹介していきます。
平成28年7月~平成29年3月のイベント(催し)は こちらをご覧ください → PDF1
平成29年4月~平成30年3月のイベント(催し)は こちらをご覧ください →平成29年度PDF1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久留米市が実施するイベント(催し)
令和2年4月以降のイベント(催し)について、順次、紹介していきます。
平成29年4月~平成30年3月のイベント(催し)は こちらをご覧ください → 平成29年度PDF4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久留米市市民活動・絆づくり推進事業によるイベント(催し) 旧・久留米市キラリ輝く市民活動活性化事業
令和2年4月以降のイベント(催し)について、順次、紹介していきます。
平成31年4月~令和2年3月のイベント(催し)は こちらをご覧ください → 令和元年度PDF5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定非営利活動法人久留米市手をつなぐ育成会が実施するイベント(催し)
令和2年4月以降のイベント(催し)について、順次、紹介していきます。
平成28年7月~平成29年3月のイベント(催し)は こちらをご覧ください → PDF2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇ほっとカフェ ぷらっと
日 時:2020年12月~2021年3月 毎週金曜日 10:30~13:30
場 所:ぷらっと.荘島
主 催:特定非営利活動法人久留米市手をつなぐ育成会
※詳細は、こちらで紹介しています →
その他の団体・グループが実施するイベント(催し)
令和2年4月以降のイベント(催し)について、順次、紹介していきます。
平成28年7月~平成29年3月のイベント(催し)は こちらをご覧ください → PDF3
平成29年4月~平成30年3月のイベント(催し)は こちらをご覧ください → 平成29年度PDF3
平成30年4月~平成31年3月のイベント(催し)は こちらをご覧ください → 平成30年度PDF3
平成31年4月~令和2年3月のイベント(催し)は こちらをご覧ください → 令和元年度PDF3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・