久留米市北部障害者基幹相談支援センター

hokubu_ph1

こんにちは。久留米市北部障害者基幹相談支援センターです。

top_4_4当センターは、久留米市長門石を流れる筑後川のほとりにある総合福祉会館の2階に設置されています。当法人は、平成10年8月に久留米市内の障害者団体6団体の呼びかけで『久留米市障害者生活支援事業研究会』を発足し、平成11年10月に市の委託を受けて『久留米市障害者生活支援センターピアくるめ』を開設しました。

現在でも、障害者団体11団体が運営に携わっており、全国的にも注目されている団体です。市より委託を受けた地域活動支援センターⅠ型も併設しており、久留米市内にお住まいの障害をお持ちの方に対して、創作活動や生産的活動を通して、社会活動への参加や社会との交流の場も提供しております。

市内の北部にお住まいの障害のある方やご家族、関係者からの相談機関として、どういったことでも当センターにご相談いただければ、必要な情報提供や適切な関係機関、専門機関等の紹介などをさせていただき、ご相談された方々の生活が、自分らしく、安心して、楽しく人生を味わい尽くせるようにお手伝いいたします。

当センターは、開設当初よりすべての障害のある方に開かれた相談支援事業所として機能してまいりました。これまでの久留米市における長年の相談実績を活かして、当法人の理念でもある「和そして輪」を合言葉に、地域の皆様と共にいろいろな“優しい”『わ』が地域に広がるように精進し、これからも地域に求められる基幹相談支援センターを目指していきたいと思っております。

久留米市北部障害者基幹相談支援センター センター長

 

「困ったな」「どうしようかな」
そう思ったら、まず、私たちに相談してください。

私たちの担当は、北部地区(校区)です。

西国分・東国分・荘島・日吉・篠山・南薫・長門石・京町・鳥飼・
金丸・御井・合川・小森野・宮ノ陣・北野・弓削・大城・金島

※初めてのご相談の方は事前にお電話またはファックスでご連絡ください。

 

hokubu_ph

 

久留米市北部障害者基幹相談支援センター概要

担当地区 西国分・東国分・荘島・日吉・篠山・南薫・長門石・京町・鳥飼・金丸・御井・合川・小森野・宮ノ陣・北野・弓削・大城・金島
運営法人 特定非営利活動法人 久障支援運営委員会
所在地 〒830-0027 久留米市長門石1丁目1番32号 総合福祉会館2F
TEL 0942-65-7855
FAX 0942-65-7844
メール k-hokubu-kikan@peer-k.org
開所日 月曜日~金曜日(8:30~17:15)
閉所日 土曜・日曜日・祝日及び年末年始

アクセス

公共交通機関での来所される場合は西鉄バスが便利です。

西鉄バス長門石経由目達原行き、または長門石経由佐賀第2合同庁舎行き、長門石経由ニュータウン青葉台行き【40】に乗り、「総合福祉会館前」で下車すると目の前で降りることができます。

福祉バス「ふれあい号」のご利用について

障害者手帳をお持ちの方や60歳以上の方は福祉バス「ふれあい号」にお乗りいただけます。
ふれあい号は久留米市総合福祉会館まで定期便を出しており、運賃は無料となっております。
西鉄久留米駅東口のロータリーからは土曜日、日曜日以外の平日であれば、発車時刻は以下です。
09:40・11:30・13:15・14:15・15:15・16:15
会館まで約15分で到着します。

久留米市内からお車でお越しの場合

JR久留米駅方面に進み、京町第二公園の交差点を梅林寺方向に進み、長門石橋を渡りきるとすぐに右手に見える建物になります。
建物に向かって右手が総合福祉会館になりますので、そちらの駐車場にお停めください。
駐車場が満車の際は、第2駐車場もございます。その際は会館の職員にお声掛けください。